田舎僧侶の暮らし

けっこう長芋が好きな坊主のブログ

読書感想文【ある男】

『マチネの終わりに』を読んで初めて知ることとなった作家さん、平野啓一郎。違う作品も読んでみたくて、借りました。

 

平野啓一郎:『ある男』読了しました。



 

 

f:id:nagaimo_itiban:20210131223155j:plain

 

弁護士の城戸は、かつての依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。

宮崎に住む里枝には、二歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。

長男を引き取って十四年ぶりに故郷に戻ったあと、「大佑」と結婚して、幸せな家庭を築いていた。

ある日突然、「大佑」は事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に、「大佑」が全くの別人だという衝撃の事実がもたらされる。

 

 

どこまでが真実?

 

本の表紙は、膝さえ床につけば「考える人」みたいに見えるシルエットだし、記号で表せば?マークのようにも見える。「ある男」というタイトルだから、きっと「ある男」を表現しているのだろうな。

 

登場してくる人物は、概ね30代後半〜という感じで、成熟した大人の考えが土台にあって物語を描いている。

 

前回の「マチネの終わりに」を読んだ時も思ったけど、平野作品のどこまでが一体ノンフィクションなんだろう?

 

およそ、全部がノンフィクションではないことは想像つくけど、本編に入る前の序文のあたりで、本作を書いた理由みたいな部分が書かれているところには、やっぱりこの小説のモデルとなる人物がいたことが示唆されているんだよなぁ〜

 

序文でそういう文句を、頭に植え付けられたあとで本編に入るもんだから、不思議な感じがするよね。




男の話でもあり、女の話でもある

 

物語は、ある女性の視点からはじまる。その女性の旦那「谷口大佑」は林業の事故によって早死にしてしまうが、その事故死をきっかけに、これまで名前を偽っていたことが発覚する。本当は「谷口大佑」ではなかった。

 

ほんとミステリー感満載の出だし。

 

そんな「谷口大佑」は一体誰で、本当は何者だったのか?を、弁護士の「城戸」が明らかにしていくような作品。

 

そんな、「谷口大佑」が一見主人公のように見えるけど、描かれている視点の多くは、弁護士の「城戸」だったりその家族だったり・・・・

 

登場人物全員主人公。みたいなノリの作品ではないけど、全ての人物に物語が散りばめられている。

 

「ある男」というタイトルではあるが、男だけの物語というわけでもなく、女性も登場してくるし、妻子がいながらも他の女性に心を持っていかれそうな場面もある。

 

浮気という概念には到底あてはまらないけど、知り合い以上、恋心未満という絶妙な40代を目前にした男女の雰囲気を、文章で表現しているところは、「マチネの終わり」にでも思ったけど、さすが平野啓一郎作品だな。と思わされました。



まとめ

 

事故死をきっかけに、これまで名前を偽ってきたことが発覚した「ある男」

 

これはミステリー作品かな?と思わされるような出だしだけど、

 

全然違った。

 

確かに「ある男」の話ではあるけど、40代を目前に控えた成熟した男女の描写もあって、

 

その絶妙な雰囲気を文章で表現する作者には脱帽しっぱなし。

 

「ある男」1人だけの話では全くなかったような感じがしました。